アート

抽象木版画:作品「時」シリーズ、作品ヒント・工程・裏技・その他

 

・・・2024年6月5日~9日「版画伍人展」に向け、出品作品「時24-1」・「時24-2」を作成中です。

作品「時24-1」・「時24-2」作成のヒント・工程・裏技など記事にしました。

木版画青効果の方々に参考になれば幸です。

抽象木版画:作品「時」シリーズ

・・・抽象木版画の作品「時」シリーズの制作は、過去の作品の再構築した作品です。

「時24-1」・「時24-2」は、過去の作品「バスストップ」2作品を再構築しました。

「時24-1」制作ヒント

・・・前述の伍人展に出展予定の「時-24」制作に至るまでの経緯を当初→今回の順に作品の画像で紹介します。

当初の作品

構図における図形の組み合わせを模索していたころの作品。

色・図形に変化が乏しく引きつける物がない感じがします。

今回の作品「時24-1」

今回、左上方角に築地塀柄を、右下方に赤の帯を立ち上げました。

結果、上方に重ねた長四角に変化を感じ、退屈さを解消しました。

色彩的に対比した下方の赤い帯が、作品に変化をもたらしおもしろくなりました。

完成作品「時24-1」

 

「時24-2」制作ヒント

・・・前述の伍人展に出展予定の「時-24」制作に至るまでの経緯を当初→今回の順に作品の画像で紹介します。

当初の作品

前述同様、構図における図形の組み合わせを模索していたころの作品。

色・図形に変化が乏しく引きつける物がない感じがします(時24-1の作品の上下を入替)。

今回の作品「時24-2」

今回、作品左中央に赤い三日月と作品右下方に薄い長方形の白をコラージュしました。

結果、色彩的に中央の赤い三日月と右下の白い長方形のコラージュが、作品全体に変化をもたらしました。

完成作品「時24-2」

制作工程

デザイン

今回の作品「時24-1」・「時24-2」の制作は、いきなり裏技です。

理由は、2作品とも上下を入替ますので、デザイン→トレース→彫りは共通となります。

裏技

  • デザインは共通:前作を参考、上下回転させ2作とする作品。
  • マチエールも共通:2作品ともマチエールも共通にします。
  • 彫り:①黒枠を凸版彫り及共通、②不足部分(「時24-1」左上方の築地塀の長方形を彫る。
1,全作品のデザインをトレースする
  • デザインは2作品「時24-1」と「時24-2」は共通にて、前作品を参考にトレースする。
2,黒い凸版をトレースする
  • 黒線は、「時24-1」と「時24-2」作品とも共通にて、前作品を参考にトレースする。

彫り

・・・彫り:①黒枠を凸版彫り及共通、②不足部分(「時24-1」左上方の築地塀柄)の長方形を彫る。

1、黒枠を凸版で彫る

 

2,左上方の築地塀柄

  • ②不足部分(「時24-1」左上方の築地塀柄)の長方形を彫る。

 

摺り

共通マチエール

  • マチエールは2作品とも共通にします。

作品「時24-1」の左上方の築地塀柄

小さな築地塀柄が、摺り作業の時ずれないように、マットをくり抜き、周りをカバーし固定する。

その他:コラージュ

作品「時24-1」
  • タテ長方形の和紙:和裁を赤く摺り、乾いてから両面テープでコラージュしました。
作品「時24-2」、2か所
  • 赤い三日月型:和紙を赤く摺り、乾いてから両面テープでコラージュしました。
  • 白いヨコ長方形:ましを色付けせず、両面テープでコラージュしました。

その他

裏技:マチエールの作り方

・・・マチエールづくりの裏技として、「時24-1」「時24-2」の作品作りに参考になれば幸です。

ストッパー・内装壁紙・コルク

  • 今回の作品には、コルク材が一番作品にマッチしたように思います。
  • 回転したり、上下縦横方向にずらすだけでかなり効果的にマチエールを作れます

ご参考:マチエールづくり

作品によって、ボンド・セメダイン・モデリングペースト等使ってみて試すとよいでしょう。

ストッパーの裏側・壁紙の凸凹の面等を利用しても出来ます。

今回「版画伍人展」

・・・今回開催される「版画伍人展」案内状申し上げます。本件制作「時24-1」「時24-2」を出展します。

  • 開催期間:2024/6/5~6/9。
  • 開催場所:ギャラリー(J2室)、名古屋市東区東桜1丁目13-2。TEL052-971-5511
  • アクセス:地下鉄東山線・栄。
  • 開催時間: AM10:00~PM6:00(最終日はPM4:00迄)。

抽象木版画:作品「時」シリーズのまとめ

・・・前述の伍人展に出展予定の「時24-1」「時24-2」制作に至るまでの経緯紹介しました。

振り返れば55歳から始めて20年以上経過しました木版画教室ですが今なお興味は尽きません。

と申しますのは、従来作成した作品をある時期(講師・メンバー入れ替え等)に教室仲間と改めて検討してみました。

今回の作品の「コラージュ対応」でもまさに版画仲間との共同作業の結果だと思っています。

自分一人の考えや解釈では限界があります。教室は、いろんな見方をする仲間と意見を交換する場です。

スポーツ・芸術は、パフォーマンスをする側と観る側があって初めて成り立つと思っています。

これからも健康の許す限り、木版画を愛する仲間と共に創作活動を継続できれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。